●公式LINEアカウントのご案内

武術上クリック

氣と身体感覚を活用した健身法、手当て稽古のヒントを毎週配信。身心の悩みや各種体験の相談・お問合せ・ご予約もLINEメッセージからどうぞ。

ある日の武術稽古(ブログより抜粋)

◆◆◆ 八卦掌の型を覚える ◆◆◆

老八掌(古い時代の型)は8本の動きを左右行います。
方向が変わる転換あり、上下の起落も多くありますので、初学では混乱しやすいのです。

今年は8本を覚えて頂きたいので、4本目まで通してやってみましたが、何とか真似して頂きました。

覚えるまでは大変ですが、この型は身体運動にはとても重要なので、頑張って頂きたいものです。

◆◆◆ 形意拳を学ぶ ◆◆◆

武術の稽古に、若い男性が加わりました。
空手経験者の彼の希望は、形意拳。

空手とは全く違う身体使いと、これまでとは違う事細かな身体の要求に、早くも苦戦と戸惑いの表情。
それでも、さすがに空手の型の経験が生きているのでしょう。

体験から2回目の稽古なのに、
基本となる五行拳のヘキ拳の型が何となく出来てきました。

◆◆◆ 歳を取っても動ける身体へ ◆◆◆

身体を練る。
肉体を鍛えるのではなく、身体を練る。

身体の扱い方は、年齢を重ねると若い時のようには動かせなくなります。
でも、その時その時の身体に合わせた感覚を見つけて行ければ、身体は年老いても動けるものです。

歳をとっても動ける身体。
そんな身体を目指して、身体感覚に興味を持ち、武術を研究し始めたのが、そもそものスタートでした。

競技としてのスポーツは別としても、日常生活や好きな事を自分の脚で元氣に続けていける活力は、身体を練る事で、育てて行けます。

身体を練るというのは、身体と向き合う中での発見であり、氣付きであり、その中で身体感覚を養って行きます。

◆◆◆ まずは肩と胸を弛める ◆◆◆

午前中の、武術稽古指導。

感じようとしても、どうしても頭に集中してしまい、考えてしまうというのです。
その癖は、武術では身体の要点から解いていきます。

まず、肩を下げ、肩の力を抜く。
次に、胸を緩めて背中に抜くようにする。

言葉ではこんな感じですが、実は奥行きがとても深いのです。
肩の力を抜くある操作をして、腕をお互いに接触させる推手みたいな遊びをしてみます。

肩に力みがあると、相手の腕の動きについて行けないし、離れてしまいます。
肩の力が抜けてると、相手の腕に粘るようにくっついて行けます。

そのとき、自分の腕を操作したとたん、肩に力が入ります。
身体に任せる、そんな感覚を掴んでいくと、頭で考えてしまう事も減っていきます。

まずは肩の力を抜く。
徹底して、頼りなく感じるくらいまで抜く。

そこから、いろんな事が見えてきます。

◆◆◆ 太極拳と立禅(站とう功) ◆◆◆

午前中の太極拳稽古では、站とう(立禅)を指導。

形をあれやこれやとイジる指導をすると、肉体の操作ばかりに気が取られてしまう事が多くなります。
站とうは、感じてる中で自然と形が現れないとダメてす。

これまでの人生でしてきた、体を意思で扱う事から決別をしていく。
站とう、立禅はそんな役割を持つのかもしれません。

何を感じて、何を見つけていくのか。
そんな事を中心に指導していきました。

◆◆◆ 余計なものを削っていく ◆◆◆

最初は動かない処がたくさんあります。
股関節がギチギチ言うような、そんな強張りが現れます。

実はこれまでの身体使いの習慣が、その強張りを生んでいます。
身に付けるより、余計な物を見つけては削っていく。

武術稽古の最初は、そんな事が中心となりますが、そこをちゃんと行えると、その後がとても佳いのです。

◆◆◆ いろんな感覚を使って動く ◆◆◆

午前中は太極拳の稽古指導。

太極拳はゆっくりのんびり動く姿が印象的ですが、それはただゆっくり動いてるわけではありません。

いろんな感覚を使って動く。
それを見つけるために、ゆっくり動いて稽古するのです。

その一つ、風景と共に動く。
自分の周りの空気感や風景ごと、動く感覚を掴むのです。

そして、それが妄想でないかは簡単な対人稽古をすると、すぐわかります。
現れた感覚を練って、確かめ、また精査する。

武術稽古はそんな事の繰り返しで、技を深めていきます。

武術(功夫)稽古 個人指導

月謝制 稽古時間90分
・1回単発指導 90分 5,000円(税込)
・1拳種※ 7,000円(税込)月2回指導
・全拳種※ 8,000円(税込)月2回指導

※指導可能拳種は 形意拳、八卦掌、太極拳(老架一路)となります。その他、少林連環拳、通背拳の一套路、武器術、護身術など指導可能です。
※稽古回数は、1拳種、全拳種共に 3,000円/回 で追加出来ます。

太極拳

感覚に沿った身体づくりから、護身も健身も生まれるというのが武術指導の理念です。

武術の稽古をしていくと、身体の悪い処や気付かない癖(真の身体)が現れてきます。
例えば、武術の立ち方をすると膝と爪先の向きが合わない場合などは、無理に合わせても向きが合いません。
そんな時は、膝だけの問題ではなく、身体全体の感覚を整える中で調整されて行きます。
その調整は、武術指導の中で伝えていきますので、自分でも調整出来るようになって行きます。

00564078-5B85-49CA-9982-FE42EC3E9E53.jpeg

武術(功夫)稽古指導は、年齢や運動経験に関係なく、誰にでも始められます。
お気軽に体験してみて下さい。

通常の武術道場のような集団指導はせず、マンツーマンでの指導ですので、個人のお身体の事情に合わせた細やかな指導が受けられます。
基礎体操と武術の型を正しく身につけながら、歳を取っても健康で動ける真体づくりを目指していきます。

まずは体験からご参加下さい。(体験1時間1000円〜)

●LINE@のご案内

武術下クリック

ID検索→@tenohira0207
氣と身体感覚を活用した健身法、手当て稽古のヒントを毎週配信。身心の悩みや各種体験の相談・お問合せ・ご予約もLINEメッセージからどうぞ。


お問合わせ

お申込み込み・お問合せ

武術稽古指導は完全予約制です。

お電話によるご予約・お問合わせ

お電話によるご予約・お問合わせは
090-6621-6907 

メールフォームからご予約・お問合わせ

※迷惑メールフィルターを設定の方は、tenohira0207@icloud.com を受信許可するように設定してからお問合わせ下さい。

※姓名を分けて入力してください。
※姓名を分けて入力してください。
※確認のため、もう一度アドレスを入力してください。
※ご予約後メールで連絡不通になる方がいらっしゃるため、ご連絡が取れる携帯番号等を入力してください。
※お問い合わせ内容、ご予約内容を入力ください。

LINE@からのご予約・お問合わせ

LINE限定の発信や、空き状況の確認、ご予約のお問い合わせまで。
タイムリーなやり取りが可能です!

画像wushu

ID:@tenohira0207



手当て師 あまるめ仁志

【住 所】 仙台市青葉区柏木(ご予約時に詳細お伝えします)

【営業日時】 10:30~21:00 [不定休]
 ※メール・ラインは24時間受付します。
 ※時間外でも身体が空いていれば対応可能です。

【最寄駅】 仙台市営地下鉄南北線 北四番丁駅から徒歩7分

【駐車場】 近隣のコインパーキング(沢山あります)をご利用下さい。