背骨に沿って動く

背骨に沿って動く

先日の手当て稽古では竹筒をお供に、背骨感に沿って動いて行く稽古をしていきました。

でもその前に、竹を持つ事の見直しを。

ただ持てばよいのではなく、竹と馴染める様に持つ。

そうしないと、身体には何も伝わらず、身体にも伝わってきません。

手指の扱い、掌の接触、力の入れ具合などなど。

馴染むために、持つという事だけでも見直すべき処が沢山出てきます。

竹を持つ事が出来たら、竹に沿って動いていきます。

この竹は背骨と感応してるので、竹筒に沿って動くとは、背骨感に沿って動く事と同じです。

型を変えて、竹に沿っていくと色々な事が見えてきます。

その見えてきた事を明示して、自覚してもらうのが指導の役割。

その見えてくるものは、そのつもりになっているものだったり、自身が氣付かずにやってる身体への嘘だったり。

それを明示されるのは、気分がよいものではありませんが、

自覚する事で身体は磨かれていく事も、稽古で確かめてもらいました。

稽古でみつけた課題は、また各自で稽古していってもらえたらと思います。

暖かくなってきました

▶︎手当てを受ける
https://bit.ly/35Ru5h1

▶︎手当て稽古
https://bit.ly/3IQP4ir

▶︎身体の稽古
https://bit.ly/3hM1sEk

●身体と心と氣を整える公式 LINE
手当て師 あまるめ仁志 の公式LINEです。
お問い合わせメッセージは24時間受付してます。

お問合せ

ID:@tenohira0207

身体の扱い方、身体感を育てるヒントを配信。
お問合せ・ご予約もLINEメッセージからどうぞ。

★ブログランキングへ

ブログ村 レイキ

    コメント


    認証コード9669

    コメントは管理者の承認後に表示されます。